みえ外国人がいこくじんオンライン
合同企業説明会ごうどうきぎょうせつめいかい2025

問合といあわせ:三重県みえけん国際交流こくさいこうりゅう財団ざいだん

059-223-5006(平日8:30〜17:15)

イベント公式

Instagram

MENU

企業情報

株式会社 水貝製作所(かぶしきがいしゃ すがいせいさくしょ)

技術(ぎじゅつ)と作(つく)る力(ちから)、新(あたら)しい機械(きかい)で社会(しゃかい)のためにがんばっています。
わたしたちの目標(もくひょう)は「できないことを、できるようにする」ことです。
社会(しゃかい)の困(こま)っていることを、技術(ぎじゅつ)とアイディアで解決(かいけつ)する仕事(しごと)をしています。
新(あたら)しい機械(きかい)(マシニングセンタ、NC旋盤(せんばん)、研磨機(けんまき)など)を使(つか)って、早(はや)くて正確(せいかく)な製品(せいひん)を作(つく)っています。

スライダー画像
スライダー画像
スライダー画像

外国人求職者へのメッセージ

三重県(みえけん)から日本(にほん)や世界(せかい)へ、ものづくりで社会(しゃかい)をもっと良(よ)くすることができます。
お客(きゃく)さまから、「ありがとう」とたくさん言(い)ってもらえます。
会社(かいしゃ)の平均年齢(へいきんねんれい)は34歳(さんじゅうよんさい)で、若(わか)い社員(しゃいん)がたくさんいます。
これからも成長(せいちょう)して、チャレンジしていきます!
ものづくりが好(す)きな人(ひと)は、ぜひ見学(けんがく)や説明会(せつめいかい)に来(き)てください!

企業紹介

業種(ぎょうしゅ)
製造業(せいぞうぎょう)
業務内容(ぎょうむないよう)
精密部品(せいみつぶひん)を加工(かこう)します。
航空機(こうくうき)の部品(ぶひん)を加工(かこう)します。
病院(びょういん)で使(つか)う機具(きぐ)を作(つく)ります。
会社(かいしゃ)の強(つよ)み
医者(いしゃ)と一緒(いっしょ)に病院(びょういん)で使用(しよう)する器具(きぐ)を作(つく)るなど、毎日(まいにち)新(あたら)しいことにチャレンジしています。
できあがった器具(きぐ)は実際(じっさい)の手術(しゅじゅつ)でも使(つか)われています。
特許(とっきょ)などの知的財産(ちてきざいさん)も取(と)り、会社(かいしゃ)のブランドを大切(たいせつ)にしています。
資本金(しほんきん)
1,000万円(まんえん)
従業員数(じゅうぎょういんすう)
59人(にん)
本社所在地(ほんしゃしょざいち)
三重県(みえけん)いなべ市(し)員弁町(いなべちょう)市之原(いちのはら)2331-17
海外拠点(かいがいきょてん)
ありません
外国人従業員(がいこくじんじゅうぎょういん)の有無(うむ)
正社員(せいしゃいん):3人(にん)
国籍(こくせき):ベトナム、ネパール、スリランカ
外国人従業員(がいこくじんじゅうぎょういん)のための取(と)り組(く)み
会社(かいしゃ)の中(なか)で交流(こうりゅう)イベントをしています。
独身寮(どくしんりょう)があります。
外国人従業員(がいこくじんじゅうぎょういん)のための、これからの取(と)り組(く)み
今(いま)、新(あたら)しい寮(りょう)を建(た)てています。
会社(かいしゃ)の勉強会(べんきょうかい)で、ダイバーシティについて考(かんが)えたり、外国人(がいこくじん)も働(はたら)きやすい会社(かいしゃ)になるように環境(かんきょう)を作(つく)っています。
ホームページ

http://www.sugaiworks.co.jp

問合(といあわ)せ
ご担当課(たんとうか) 人事課 (じんじか)
ご担当名(たんとうめい) 内田 治希(うちだ はるき)
TEL 0594-74-2785
メールアドレス saiyo@sugaiworks.co.jp

採用情報

募集職種(ぼしゅうしょくしゅ)
技術職(ぎじゅつしょく)(製造(せいぞう))/設計開発(せっけいかいはつ)/営業(えいぎょう)
仕事内容(しごとないよう)
【技術(ぎじゅつ)】 機械(きかい)を使(つか)って部品(ぶひん)を加工(かこう)します。
CADで3Dモデルを作(つく)ったり、CAMでプログラムを作(つく)ります。
製品(せいひん)の検査(けんさ)もします。
【設計開発(せっけいかいはつ)】 病院(びょういん)の機械(きかい)などの設計(せっけい)・開発(かいはつ)・製造(せいぞう)をします。
【営業(えいぎょう)】 見積(みつもり)や打合(うちあ)わせ、納品(のうひん)などをします。
※専門(せんもん)の知識(ちしき)がなくても大丈夫(だいじょうぶ)です。技術職(ぎじゅつしょく)や営業職(えいぎょうしょく)は会社(かいしゃ)に入(はい)ってから研修(けんしゅう)で勉強(べんきょう)します。
資格(しかく)のサポートや手当(てあて)もあります。
メンター制度(せいど)や、コミュニケーションルームを作(つく)って、みんなが相談(そうだん)しやすい会社(かいしゃ)作(づく)りをしています。
働(はたら)く場所(ばしょ)
いなべ市(し)本社(ほんしゃ)/四日市市(よっかいちし)技術研究所(ぎじゅつけんきゅうしょ)/四日市工場(よっかいちこうじょう)
外国人採用人数(がいこくじんさいようにんずう)
2人(ふたり)
求(もと)める人物像(じんぶつぞう)
創造(そうぞう)するものづくりの仕事(しごと)をしたい人(ひと)、できるようになりたい人(ひと)
採用条件(さいようじょうけん)
☑ 学校(がっこう)を卒業(そつぎょう)したばかりの人(ひと)
☑ 1回(かい)会社(かいしゃ)で働(はたら)いたことがある、わかい人(ひと)
☑ 仕事(しごと)の経験(けいけん)がたくさんある人(ひと)
必要(ひつよう)な日本語能力(にほんごのうりょく)
日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん) N2以上(いじょう)
給与(きゅうよ)
初任給(しょにんきゅう)
技術職(ぎじゅつしょく)(製造(せいぞう)):基本給(きほんきゅう)230,000円(えん)
開発職(かいはつしょく):基本給(きほんきゅう)250,000円(えん)
営業職(えいぎょうしょく):基本給(きほんきゅう)220,000円(えん)
年間休日数(ねんかんきゅうじつすう)
114日(にち)
TOPへもどる

TOP